2.0 シリーズ
「2.0シリーズ」とは
老眼対策メガネのつくり方が画期的に進化した、新発想の老眼対策レンズ
ピントが合う距離を可視化できる新開発の専用のシミュレーターを使用し、距離に合わせて
“見え心地”をデザインできるメガネレンズ。それが「2.0シリーズ」です。
「2.0シリーズ」が提案する新しい購買体験
オーダーメイドのスーツや靴のように、お客様だけのためにあつらえたメガネレンズをおつくりします。お好みを伺いながらサイズを細かく採寸し、ピッタリの一着を仕立てることができるオーダースーツは、ゼロから縫製するため、既成のスーツよりも身体に合った満足度の高い仕上がりになります。
あなただけのためにおつくりするオーダーメイドレンズ「2.0シリーズ」は、見え方でお困りのことや見たい距離をヒアリングし、専用のシミュレーターを使って、でき上がりの見え方を可視化しながらつくる新発想の老眼対策レンズです。
どのような見え方になるのかを眼鏡店でシミュレーションしながら確認できるので、“実際の見え心地はメガネが完成して初めてわかる”ということが減り、思った通りの見え方でメガネができ上がります。

これまで使用していたメガネでは見えにくかった距離をシミュレーション
裸眼や現在使用のメガネで、ピントが合いにくい距離をシミュレーションします。
よく見えない距離が分かれば、ご自身に必要な「見え心地」が発見できます。これからつくる新しいメガネで、見たい距離に「楽な姿勢で楽にピントが合うメガネ」をわかりやすくご提案します。

※シミュレーションはお取り扱いの眼鏡専門店にて視力の測定を行う必要があります。
●視界をシミュレーションして設計するから、見たいところがよく見えます。
●目のピント合わせの力=調節力が低下した方にも楽なピント合わせができるレンズをおつくりします。
「見る」ことへの妥協なき追及、ニコンのレンズ設計
レンズ設計は、それぞれの度数に合わせて見え心地をチューニングするニコンの独自設計を採用。さらに、0.01D刻みで加入度(遠くを見る度数と近くを見る度数の差)が設定できるため、従来の0.25D刻みと比べて、見たい距離の度数を作るために、より精密な度数調整が可能となります。
「2.0シリーズ」のメガネレンズができるまで

ステップ1:視力測定
見え方の悩みなどをお聞きしながら、
視力を測定します。

ステップ2:見え心地を比較
お客様の見たい距離をヒアリング・測定し、
ビフォア(今までのメガネの見え方)→アフター(これから作る新しいメガネの見え方)を専用のシミュレーターで解説します。

ステップ3:見たい距離をお客様と決定
パソコンがラクな姿勢で見えるように、
レンズの正面でパソコンの距離がカバーできる見え心地をご提案します。見たい距離に応じて、レンズの設計が変わることがお分かりいただけます。

ステップ4:トライアルレンズで見え心地体験
快適に楽に見えるかどうか、
トライアルレンズで見え方を体験いただけます。
※トライアルレンズで見え方のイメージを体験いただけます

ステップ5:最終調整
最新の度数であらためて見え方を確認し、
微調整を行うことができます。
シミュレーション結果に基づいた
最終的な度数でレンズをおつくりします。
「2.0シリーズ」のラインアップ
専用のシミュレーターによる結果に基づいてオーダーメイドでお作りするレンズシリーズです。

シープラウドセンチュリーAI 2.0

センチュリーAIプレミアム 2.0

センチュリーAI 2.0

ロハス セブン 2.0
